お疲れ様です!
g.wになりましたが、、、
3月の現場の話です笑
更新遅れ気味です
今回もなかなかハードな現場
現場は団地の1番上にあるため
急勾配、、、
それに加え、電線が低い
ブロック塀も2m越えと
ユニック で木、石を吊り込むのも
一苦労でした
中庭の雰囲気です☝︎
パッと見では分かりますせんが、
苔の下には自動冠水装置があったり
マルチング、砂利に至るまで
自分で言うのはあれですけど
ピシャーーーーッと整地されてるので
気持ちがいい仕上がりです
仕上げ仕事が綺麗やと
高木、下草、景石、全てがまとまって
気持ちがいいですね〜
玄関前もシンプルに仕上がって
毎回の如くいいますが
たかが砂利にされど砂利
ちょっと手を加えてあげるだけで
かっこよくなります
私の学生時代の話ですが
兄の職場に休みのたびに研修も兼ねて
手伝いに行っていました!
その時はまだ、何もしきらないひょこっと
やったので毎日が掃除掃除掃除
そんな日々が短大を卒業するまで
約2年ありました
あの時はただキツく楽しくなかったですが
今思うと仕上げの大事さを
叩き込まれたのかなっと思います。
まず初めに覚えるのが仕上げ
ここを飛ばすととんでもない職人さんに
なってしまいます。
手入れに行ってもゴミを取り残し
使った道具もやりっぱなし
なんて人も沢山います。
今回で言うとこの
たかが砂利
されど砂利です
見ないとこにもこだわるのが
職人
ただ仕事をこなすだけなのが
素人 又は よごれ
後者にはなりなくないですね!
あくまでも自論なのであしからず
今回は仕上げの話になってしまいましたが
ながながとありがとございます!
では また (弟)